ジョゼフ・ゴードン・レヴィット ― 2009年06月09日 00時03分34秒

JOSEPH GORDON-LEVITT(左) 1981/2/17 USA
- DAVID KRUMHOLTZ(右) -
久しぶりの俳優ネタは子役時代から見ているキャリア十分の若手俳優。ジョゼフ・ゴードン・レヴィットです。若手っていってももう30歳直前なのか。成長しても童顔なのでそんな歳には見えないんだけど。イメージ的にはマイケル・アンガラーノと同じタイプ。マイケルよりちょっとだけクール・・・かな?・・・ほんのちょっとだけね。
子役時代の作品は「リバー・ランズ・スルー・イット」のクレイグ・シェファー(ブラッド・ピットの兄役)の少年時代。「エンジェルス」の主人公の野球少年。「陪審員」のデミ・ムーアの息子。「ホーリー・ウェディング」ではパトリシア・アークェットと結婚する(!・・・勿論、コメディです)。
「陪審員」で15歳。子役というよりティーン俳優になりつつあるが、童顔のせいか役柄より子供に見える。弱々しい苛められっ子タイプかも。最初のティーン映画はホラーの「ハロウィンH20」。ジョッシュ・ハートネットの同級生かな?実ははっきり憶えてないんだけど確かブギーマンから逃げ回る生徒たちの一人だったんじゃないかな~(笑)。
そして「恋のからさわぎ」。シェイクスピアの『じゃじゃ馬ならし』をベースにしたラブコメディ。今となっては貴重なヒース・レッジャーが主演作品。彼はこの作品がお気に召さなかったようだけど、この手の作品の中ではキャスティングが面白く、映画自体も非常に出来が良いと思う。ヒロインはジュリア・スタイルズ。ガブリエル・ユニオンもいるしスクールカウンセラーがアリソン・ジャーニー。そして何よりこれのデヴィッド・クラムホルツが最高なんだ♪
ふたりまとめて苛められっこ。これがまたよくお似合いで。18歳のはずだけど中学生くらいにしか見えない。見た目もキャラクターもいかにも苛められそうなんだこれが。
ところが次に見たのが“Havoc”(邦題「アン・ハサウェイ/裸の天使」)というティーン映画というか無謀なティーンネイジャーの青春映画といったところ。ヒスパニック系ギャングの子達ともめる白人の少年役。前作から5年以上経ってると思うがあの童顔からしたら結構おとなっぽくなっていた。といっても役柄はティーンみたいだけど本人は24歳くらい?やっぱり童顔か(笑)。
日本で見られる作品がその後暫らくないのだけど、1996年から2001年までTVシリーズにかかっていたようだ。その間に成長していたのね(?)
「ルックアウト/見張り」が見ている中では一番最近の作品で2007年。突然大人の男になっていました。しかしながら役柄が結構深みがあってこれがまた嵌っていてよかったのだ。有望なホッケー選手だった青年は彼女を楽しませようと、ある理由で夜の道を消灯のまま車を走らせて大事故に遭う。頭部を激しく打って記憶が長続きしない後遺症が残る。友人を死なせた自責の念と記憶が途切れるためからくるイライラも募り普通の生活をするのが難しいが、親元を離れリハビリを続けながら夜間に銀行の掃除の仕事をしている。そんな彼が自分の勤める銀行への強盗計画に巻き込まれるというストーリー。自分の生き様にイラついていた彼が、ある日健常者らしい扱いに素直に喜びを見出したものの、それが強盗をもくろむ一団だったと知り、揺れながらも自分の心を見つめなおし、記憶の途切れを利用して彼なりの逆襲に打って出る。
こう言ってはなんだが、正直、今まで若手俳優として興味は持っても、その演技に注目するものはなかったのだが、今回初めて面白い役者になったのかも?と思えた。
これから30代だし、面白い役で見られることが今後どんどん増えてくるのかもしれない。要注目♪
余談だが、この「ルックアウト/見張り」。レヴィットに近づき強盗を企てる主犯がマシュー・グードなのだがなんとスキンヘッド!好青年でしか見たことがなかったのにいきなり犯罪者だしこの容貌だし、最初は気がつかなかった。だけどセクシーな低い声で彼とわかりびっくり。セクシーな全裸も披露して(後姿ですけど)違った魅力を発見。そんなこともありこの作品、期待してなかった割に面白く観られて得した気分になったのだった♪
- DAVID KRUMHOLTZ(右) -
久しぶりの俳優ネタは子役時代から見ているキャリア十分の若手俳優。ジョゼフ・ゴードン・レヴィットです。若手っていってももう30歳直前なのか。成長しても童顔なのでそんな歳には見えないんだけど。イメージ的にはマイケル・アンガラーノと同じタイプ。マイケルよりちょっとだけクール・・・かな?・・・ほんのちょっとだけね。
子役時代の作品は「リバー・ランズ・スルー・イット」のクレイグ・シェファー(ブラッド・ピットの兄役)の少年時代。「エンジェルス」の主人公の野球少年。「陪審員」のデミ・ムーアの息子。「ホーリー・ウェディング」ではパトリシア・アークェットと結婚する(!・・・勿論、コメディです)。
「陪審員」で15歳。子役というよりティーン俳優になりつつあるが、童顔のせいか役柄より子供に見える。弱々しい苛められっ子タイプかも。最初のティーン映画はホラーの「ハロウィンH20」。ジョッシュ・ハートネットの同級生かな?実ははっきり憶えてないんだけど確かブギーマンから逃げ回る生徒たちの一人だったんじゃないかな~(笑)。
そして「恋のからさわぎ」。シェイクスピアの『じゃじゃ馬ならし』をベースにしたラブコメディ。今となっては貴重なヒース・レッジャーが主演作品。彼はこの作品がお気に召さなかったようだけど、この手の作品の中ではキャスティングが面白く、映画自体も非常に出来が良いと思う。ヒロインはジュリア・スタイルズ。ガブリエル・ユニオンもいるしスクールカウンセラーがアリソン・ジャーニー。そして何よりこれのデヴィッド・クラムホルツが最高なんだ♪
ふたりまとめて苛められっこ。これがまたよくお似合いで。18歳のはずだけど中学生くらいにしか見えない。見た目もキャラクターもいかにも苛められそうなんだこれが。
ところが次に見たのが“Havoc”(邦題「アン・ハサウェイ/裸の天使」)というティーン映画というか無謀なティーンネイジャーの青春映画といったところ。ヒスパニック系ギャングの子達ともめる白人の少年役。前作から5年以上経ってると思うがあの童顔からしたら結構おとなっぽくなっていた。といっても役柄はティーンみたいだけど本人は24歳くらい?やっぱり童顔か(笑)。
日本で見られる作品がその後暫らくないのだけど、1996年から2001年までTVシリーズにかかっていたようだ。その間に成長していたのね(?)
「ルックアウト/見張り」が見ている中では一番最近の作品で2007年。突然大人の男になっていました。しかしながら役柄が結構深みがあってこれがまた嵌っていてよかったのだ。有望なホッケー選手だった青年は彼女を楽しませようと、ある理由で夜の道を消灯のまま車を走らせて大事故に遭う。頭部を激しく打って記憶が長続きしない後遺症が残る。友人を死なせた自責の念と記憶が途切れるためからくるイライラも募り普通の生活をするのが難しいが、親元を離れリハビリを続けながら夜間に銀行の掃除の仕事をしている。そんな彼が自分の勤める銀行への強盗計画に巻き込まれるというストーリー。自分の生き様にイラついていた彼が、ある日健常者らしい扱いに素直に喜びを見出したものの、それが強盗をもくろむ一団だったと知り、揺れながらも自分の心を見つめなおし、記憶の途切れを利用して彼なりの逆襲に打って出る。
こう言ってはなんだが、正直、今まで若手俳優として興味は持っても、その演技に注目するものはなかったのだが、今回初めて面白い役者になったのかも?と思えた。
これから30代だし、面白い役で見られることが今後どんどん増えてくるのかもしれない。要注目♪
余談だが、この「ルックアウト/見張り」。レヴィットに近づき強盗を企てる主犯がマシュー・グードなのだがなんとスキンヘッド!好青年でしか見たことがなかったのにいきなり犯罪者だしこの容貌だし、最初は気がつかなかった。だけどセクシーな低い声で彼とわかりびっくり。セクシーな全裸も披露して(後姿ですけど)違った魅力を発見。そんなこともありこの作品、期待してなかった割に面白く観られて得した気分になったのだった♪
コメント
_ 哀生龍 ― 2009年06月09日 06時03分10秒
_ ゆりえ ― 2009年06月11日 09時25分44秒
おはようございます。
私は「ホーリー・ウェディング」が初レヴィットかな。
その「ルックアウト」っていうの面白そうですね。
マシュー・グードも見たいし。
リストに入れます。
私は「ホーリー・ウェディング」が初レヴィットかな。
その「ルックアウト」っていうの面白そうですね。
マシュー・グードも見たいし。
リストに入れます。
_ めかぶ ― 2009年06月14日 22時11分16秒
りんさんにはもっと馴染みがあるかと思っていましたがそうでしたか。
>ゴツイ身体にはならないで欲しい、とか思ってしまいます(笑)
私もです・・・えへへ。
>ゴツイ身体にはならないで欲しい、とか思ってしまいます(笑)
私もです・・・えへへ。
_ めかぶ ― 2009年06月14日 22時15分37秒
ゆりえさんはよく見てたんじゃないかなと思います。
「ルックアウト」はひねりがあっていいですよ♪
是非!
「ルックアウト」はひねりがあっていいですよ♪
是非!
_ ゆりえ ― 2009年06月22日 19時54分16秒
ジョセフ、いい男に育ったじゃないの~。
これは拾い物でした。紹介してくれてありがとう。マシューも悪役はまってたし。
でもヒース・レジャーの顔がちらついちゃって。似てるよね。
これは拾い物でした。紹介してくれてありがとう。マシューも悪役はまってたし。
でもヒース・レジャーの顔がちらついちゃって。似てるよね。
_ めかぶ ― 2009年06月28日 02時36分57秒
気に入られてよかったです。
キャストも作品自体も良いでしょ?
そう、たまにこういう拾い物を見つけると嬉しくなるのよね~。
キャストも作品自体も良いでしょ?
そう、たまにこういう拾い物を見つけると嬉しくなるのよね~。
_ kimi ― 2010年03月29日 19時10分40秒
<500>日のサマーを観ましたよ♪
年齢不詳の主役ふたり、どちらも日本の知り合いにいそうな風貌^^。
観客はジョセフと共に一目ぼれして落ち込んで。
いい若者に成長してましたね。
年齢不詳の主役ふたり、どちらも日本の知り合いにいそうな風貌^^。
観客はジョセフと共に一目ぼれして落ち込んで。
いい若者に成長してましたね。
_ めかぶ ― 2010年04月02日 00時00分02秒
えへへ。
無理矢理サマーに引き込んでしまったのでなければいいんですが。
サマー(ズーイー・デシャネル)の不思議な魅力。
振り回されるジョセフの素朴な魅力。
こういう雰囲気いっぱいの「(500)日のサマー」は私のツボでした。
人より抜きん出てるルックスとか生い立ちとかキャリアに優位な能力とか、
そんなのと違う人としての魅力って誰にでもあるのだ。
そんなことを考えた、私には大切かもしれない1本。
無理矢理サマーに引き込んでしまったのでなければいいんですが。
サマー(ズーイー・デシャネル)の不思議な魅力。
振り回されるジョセフの素朴な魅力。
こういう雰囲気いっぱいの「(500)日のサマー」は私のツボでした。
人より抜きん出てるルックスとか生い立ちとかキャリアに優位な能力とか、
そんなのと違う人としての魅力って誰にでもあるのだ。
そんなことを考えた、私には大切かもしれない1本。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mekabu.asablo.jp/blog/2009/06/09/4354235/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
そう言われて見ると・・・
身体がヒョロッとしている分、ジョセフの方が精神面が繊細に見えるかな?
哀生龍が最初に彼を見たのは、たぶん「陪審員」。それを入れても4作しか見ていないと思うけれど、印象に残っています。
思った以上に、キャラの幅も広そうですね。
精神的にはタフなキャラを演じても、ゴツイ身体にはならないで欲しい、とか思ってしまいます(笑)