イタリア的、恋愛マニュアル ― 2007年07月25日 23時22分45秒

イタリア的、恋愛マニュアル MANUALE D'AMORE
2005 イタリア 監督:ジョヴァンニ・ヴェロネージ
シルヴィオ・ムッチーノ ジャスミン・トリンカ セルジオ・ルビーニ カルロ・ヴェルドーネ
偶然「めぐり逢って」、美人の彼女に一目惚れした青年。倦怠期に入って「すれ違って」ばっかりの夫婦。夫が「よそ見して」浮気に走ったのを知って激怒する婦人警官。妻に「棄てられて」自暴自棄の小児科医。真正面から挑むそれぞれの恋愛事情。
4つの恋愛事情の物語の登場人物が微妙に重なるオムニバス。しかもコメディ仕立てのラブストーリーでイタリアーン!観る気満々で公開を待っていた。んだけどちょっと期待しすぎたかな?
いや十分楽しかったんだけど、「ラブ・アクチュアリー」の時のようなたくさんの愛の物語てんこもりのハッピー感を最後に感じたかったんだけどそこまでいかない。しっとりとした静かな幸せ感もあれはあれでいいんだけどね。
イタリア人=恋愛には奔放で男は決まってナンパ野郎。なんてイメージばかりが先行しているんじゃないか?でもまんざら噂だけとも限らないって言うし?つったってイタリア人が一体何人いるってのよねえ。(笑)
そう、中にはらしくない(?)イタリア男もいるんだな。
「めぐり逢って」のムッチーノ。イタリア男だって真正面からナンパできる奴ばかりじゃない。一目惚れした彼女に声を掛けるのも楽じゃない。ストーカー紛いに待ち伏せしたり、金欠デートに姉を頼っといて内緒にして欲しいと頼んだり・・・。
「すれ違って」のルビーニ。イタリア男だからっていつもロマンティックでいるわけじゃない。食べ方も汚くなるし甘い言葉も囁かない。倦怠期を堂々と表に出す男もいるのだな。
むしろロマンティックであり続けようとすると無理が生じるのか?
「よそ見して」の夫は、実は愛犬に愚痴をこぼしながら妻に愛の言葉を囁く。その挙句に浮気して見つかって・・・。
このエピソードの冒頭での妻の独白がおかしい。
「イタリア人の夫の85%、妻の60%も浮気をするの・・・」
そしてプログラムによると、各国で「あなたはどんな時に一番罪悪感を感じるか?」の質問をしたところイタリアの1位の答えは「食べ過ぎた時」で、「浮気」はなんと最下位。い、イタリア人って・・・。(笑)
さらに浮気をしたとしても許してあげちゃう♪許すことが大事って言うのがイタリア人の気質らしい・・・ふーん。(笑)
「すれ違って」の妻は問題はそのままにしておかないでなんとかしようと頑張るし、「よそ見して」の妻も夫の浮気には感情むき出しで大激怒する。
恋愛に対するイタリアーンの情熱、ストレートさってやっぱり日本人とは絶対対極的にあると思う。日本人はそういうところを見せないのが美徳みたいなところが昔からあるというのもなんとなくわかる。道の向こうからそっと好きな人を見つめている片思いが切なく少女漫画に描かれちゃうようなねえ。
私も典型的な類かもね。こんなことしたら嫌われるとか返ってくる反応が怖いとか守りに入っていい子になってしまう。問題にする前に自己解決。って、本当は何も解決になってないのにね。
こんなに真っ直ぐにできたら気持ちいいだろうなー。羨ましくなってしまう可愛くて愛すべきイタリアーン。(笑)
2005 イタリア 監督:ジョヴァンニ・ヴェロネージ
シルヴィオ・ムッチーノ ジャスミン・トリンカ セルジオ・ルビーニ カルロ・ヴェルドーネ
偶然「めぐり逢って」、美人の彼女に一目惚れした青年。倦怠期に入って「すれ違って」ばっかりの夫婦。夫が「よそ見して」浮気に走ったのを知って激怒する婦人警官。妻に「棄てられて」自暴自棄の小児科医。真正面から挑むそれぞれの恋愛事情。
4つの恋愛事情の物語の登場人物が微妙に重なるオムニバス。しかもコメディ仕立てのラブストーリーでイタリアーン!観る気満々で公開を待っていた。んだけどちょっと期待しすぎたかな?
いや十分楽しかったんだけど、「ラブ・アクチュアリー」の時のようなたくさんの愛の物語てんこもりのハッピー感を最後に感じたかったんだけどそこまでいかない。しっとりとした静かな幸せ感もあれはあれでいいんだけどね。
イタリア人=恋愛には奔放で男は決まってナンパ野郎。なんてイメージばかりが先行しているんじゃないか?でもまんざら噂だけとも限らないって言うし?つったってイタリア人が一体何人いるってのよねえ。(笑)
そう、中にはらしくない(?)イタリア男もいるんだな。
「めぐり逢って」のムッチーノ。イタリア男だって真正面からナンパできる奴ばかりじゃない。一目惚れした彼女に声を掛けるのも楽じゃない。ストーカー紛いに待ち伏せしたり、金欠デートに姉を頼っといて内緒にして欲しいと頼んだり・・・。
「すれ違って」のルビーニ。イタリア男だからっていつもロマンティックでいるわけじゃない。食べ方も汚くなるし甘い言葉も囁かない。倦怠期を堂々と表に出す男もいるのだな。
むしろロマンティックであり続けようとすると無理が生じるのか?
「よそ見して」の夫は、実は愛犬に愚痴をこぼしながら妻に愛の言葉を囁く。その挙句に浮気して見つかって・・・。
このエピソードの冒頭での妻の独白がおかしい。
「イタリア人の夫の85%、妻の60%も浮気をするの・・・」
そしてプログラムによると、各国で「あなたはどんな時に一番罪悪感を感じるか?」の質問をしたところイタリアの1位の答えは「食べ過ぎた時」で、「浮気」はなんと最下位。い、イタリア人って・・・。(笑)
さらに浮気をしたとしても許してあげちゃう♪許すことが大事って言うのがイタリア人の気質らしい・・・ふーん。(笑)
「すれ違って」の妻は問題はそのままにしておかないでなんとかしようと頑張るし、「よそ見して」の妻も夫の浮気には感情むき出しで大激怒する。
恋愛に対するイタリアーンの情熱、ストレートさってやっぱり日本人とは絶対対極的にあると思う。日本人はそういうところを見せないのが美徳みたいなところが昔からあるというのもなんとなくわかる。道の向こうからそっと好きな人を見つめている片思いが切なく少女漫画に描かれちゃうようなねえ。
私も典型的な類かもね。こんなことしたら嫌われるとか返ってくる反応が怖いとか守りに入っていい子になってしまう。問題にする前に自己解決。って、本当は何も解決になってないのにね。
こんなに真っ直ぐにできたら気持ちいいだろうなー。羨ましくなってしまう可愛くて愛すべきイタリアーン。(笑)
コメント
_ かえる ― 2007年07月26日 00時52分10秒
_ たかこ ― 2007年07月26日 07時52分56秒
>恋愛に対する情熱、ストレートさ…
>反応が怖いとか…
あぁ…。まっすぐにできて、且つその後うじうじせずにいられたらいいのにな。。まっすぐなほうだけど、その後不安ばっかな自分がイヤです。
とまたもや未見の作品に違う角度からコメントしております。
>反応が怖いとか…
あぁ…。まっすぐにできて、且つその後うじうじせずにいられたらいいのにな。。まっすぐなほうだけど、その後不安ばっかな自分がイヤです。
とまたもや未見の作品に違う角度からコメントしております。
_ めかぶ ― 2007年07月26日 08時58分51秒
かえるさん♪
かえるさんは予告をなるべく見ないのよね。では益々コメディ色の強さを感じたと思います。私はイタリア映画には基本的にコメディを求めているのでそこはよかったんです。ただ、もっともっとハッピーな気分で終れると思ったら意外に静かだったので、あらー。って感じでした。
たかこさん☆
てなわけでとてもコメディな可愛い作品なので軽く観られますよ♪
かえるさんもおっしゃるように情熱的なイタリアンに学ぶところはありです。ちょっとずつでいいから前に出るべき。言わなきゃ伝わらないものね。その後はなってみた時の話。どうなったとしてもわからないままでいるほうが気持ち悪いんじゃないかな?
真っ直ぐなたかこさんでいてね♪
かえるさんは予告をなるべく見ないのよね。では益々コメディ色の強さを感じたと思います。私はイタリア映画には基本的にコメディを求めているのでそこはよかったんです。ただ、もっともっとハッピーな気分で終れると思ったら意外に静かだったので、あらー。って感じでした。
たかこさん☆
てなわけでとてもコメディな可愛い作品なので軽く観られますよ♪
かえるさんもおっしゃるように情熱的なイタリアンに学ぶところはありです。ちょっとずつでいいから前に出るべき。言わなきゃ伝わらないものね。その後はなってみた時の話。どうなったとしてもわからないままでいるほうが気持ち悪いんじゃないかな?
真っ直ぐなたかこさんでいてね♪
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mekabu.asablo.jp/blog/2007/07/25/1680839/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY - 2007年07月26日 00時45分31秒
軽く楽しいー。恋愛エピソードなコメディ。普通の恋愛映画なのかと思いこんでいた私にとっては驚くほどにコメディ色が強い作品だった。ラブストーリーというか、ロマコメってやつね。いや、ハリウッドもののいわゆるロマコメよりも笑いに比重が置かれていた気がするなぁ。一つの物語じゃないからそう感じたのかな。主人公は一組のカップルじゃなく、オムニバス仕立てにほど近いリレー形式の4つのドラマ構成になっていることも知らなかった。というわけで、ラブストーリーならば共感することやときめきがポイントなのだけど、本作は主に笑って楽しむ映画でした。
イタリア人は底抜けに明るくて情熱的だっていうイメージはあるものの...
イタリア人は底抜けに明るくて情熱的だっていうイメージはあるものの...
_ ゆるり鑑賞 Yururi kansho - 2007年09月06日 21時23分37秒
監督・脚本 ジョヴァンニ・ヴェロネージ
(2005年/イタリア)
梅田ガーデンシネマにて鑑賞。
1つ下の階にある「シネリーブル」が人で溢れかえってて、
何ごとかと思うと「エヴァ...
(2005年/イタリア)
梅田ガーデンシネマにて鑑賞。
1つ下の階にある「シネリーブル」が人で溢れかえってて、
何ごとかと思うと「エヴァ...
_ My Favorite Things - 2007年09月08日 06時21分47秒
ヒトは突然、恋に落ちるんです。そうあの感覚…いいですよね?
_ 銅版画制作の日々 - 2007年09月22日 21時15分18秒
ブラボー
9月11日、京都シネマにて鑑賞。この日は午前中、京都みなみ会館にて「マッチ工場の少女」を観た。
プロローグ
彼女の名はリヴィア。スタジオでCDをレコーディング中!リヴィアは今日の仕事を終え、「それではまた木曜日ねと帰っていく。
この物語は4つのエピソードから成り立っている。
第1章めぐり逢って 押してもだめなら引いてみなって言葉があるけど・・・・。この男、押しまくりだよあきれるくらい、凄いのだ。彼の名はトンマーゾ(シルヴィオ・ムッチーノ)。失業中で、恋人もいない不幸な青年今日も会社の面接でドジな返答そんな帰り道に不吉な黒猫に出くわす。でも飼い主がトンマーゾ好みの理想の女性ジュリア(ジャスミン・トリンカ)だったその日から彼女のことが忘れられず・・・・・朝・昼・晩にと追い掛け回すが、相手にされず。運よく聞くことができた番号もデタラメ「貴方のことなんて好きじゃないの」と言われてもめげないトンマーゾ。ようやくほんもの電話番号聞き出すも、かけても出ないのだ。ルームメイトのを借りてかけると、ついにジュリアが出た相変らずこの夜も、待ち伏せ女友だちと出かけるといいながら、実はボーイフレンドとデートだったのだ。元カレとのデートに対して強気の発言のトンマーゾ。ジュリアはこの発言に心が少し揺れるそして二人の間にはほのかな恋の火が灯ることに・・・・・(えぇ〜ほんまに)
愛の格言その1〜 元カレとただ寂しいだけでつきあっているなら、君もほかの女の子と同じだ。前へ進む事より、後退を選んでいる
第2章すれ違って
マルコ(セルジョ・ルビー二)とバルバラ(マルゲリータ・ブイ)倦怠期を乗り越えるために南の島へと旅に出た。目の前の情熱ダンスも、もはや二人の間には愛の火は灯らない。バルバラはダンスの講習にマルコを誘うが、まったく興味を示さない。戻ってもお互いの言動がいちいち気に食わないマルコもイライラが募り、仕事場でも、相手にあたるという始末。
ある日二人は赤ん坊の生まれた友人宅のパーティに訪れる。子どものいない二人にとっては容赦なく暴れまわるガキにはうんざりだが帰り道、バルバラは、「私たちにも子どもを」と話す。そしてマルコが言った言葉は・・・・・その言葉で二人の間はまずい空気が流・れ・る
ある夜バルバラは、
9月11日、京都シネマにて鑑賞。この日は午前中、京都みなみ会館にて「マッチ工場の少女」を観た。
プロローグ
彼女の名はリヴィア。スタジオでCDをレコーディング中!リヴィアは今日の仕事を終え、「それではまた木曜日ねと帰っていく。
この物語は4つのエピソードから成り立っている。
第1章めぐり逢って 押してもだめなら引いてみなって言葉があるけど・・・・。この男、押しまくりだよあきれるくらい、凄いのだ。彼の名はトンマーゾ(シルヴィオ・ムッチーノ)。失業中で、恋人もいない不幸な青年今日も会社の面接でドジな返答そんな帰り道に不吉な黒猫に出くわす。でも飼い主がトンマーゾ好みの理想の女性ジュリア(ジャスミン・トリンカ)だったその日から彼女のことが忘れられず・・・・・朝・昼・晩にと追い掛け回すが、相手にされず。運よく聞くことができた番号もデタラメ「貴方のことなんて好きじゃないの」と言われてもめげないトンマーゾ。ようやくほんもの電話番号聞き出すも、かけても出ないのだ。ルームメイトのを借りてかけると、ついにジュリアが出た相変らずこの夜も、待ち伏せ女友だちと出かけるといいながら、実はボーイフレンドとデートだったのだ。元カレとのデートに対して強気の発言のトンマーゾ。ジュリアはこの発言に心が少し揺れるそして二人の間にはほのかな恋の火が灯ることに・・・・・(えぇ〜ほんまに)
愛の格言その1〜 元カレとただ寂しいだけでつきあっているなら、君もほかの女の子と同じだ。前へ進む事より、後退を選んでいる
第2章すれ違って
マルコ(セルジョ・ルビー二)とバルバラ(マルゲリータ・ブイ)倦怠期を乗り越えるために南の島へと旅に出た。目の前の情熱ダンスも、もはや二人の間には愛の火は灯らない。バルバラはダンスの講習にマルコを誘うが、まったく興味を示さない。戻ってもお互いの言動がいちいち気に食わないマルコもイライラが募り、仕事場でも、相手にあたるという始末。
ある日二人は赤ん坊の生まれた友人宅のパーティに訪れる。子どものいない二人にとっては容赦なく暴れまわるガキにはうんざりだが帰り道、バルバラは、「私たちにも子どもを」と話す。そしてマルコが言った言葉は・・・・・その言葉で二人の間はまずい空気が流・れ・る
ある夜バルバラは、
_ パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ - 2007年11月12日 00時01分04秒
恋をしましょう! それは人生を楽しむレシピです。
世代も立場も違う4組のカップルが、どこかで絶妙に絡み合う。地球上でもっとも恋愛に熟知しているはずの彼らが、一所懸命相手に立ち向かい、悩み、愛を獲得していく…。「めぐり逢って」=《トンマーゾ&ジュリア》仕....
_ 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ - 2008年09月07日 11時02分12秒
あらすじ「めぐり逢って」一目惚れしたプー太郎のストーカーまがいの恋愛「すれ違って」倦怠期の破局寸前の夫婦の物語「よそ見して」婦人警官が、夫に浮気された腹いせに交通違反を取り締まりまくる「棄てられて」妻に逃げられた小児科医が、ベストセラーの恋愛マニュアル...
_ シネマ・ワンダーランド - 2008年09月15日 22時57分54秒
イタリアの若者から熟年まで4組のカップルを通して、恋や危機、浮気、別離を題材に描いたオムニバス・ラブコメディ「イタリア的、恋愛マニュアル」(原題=恋愛マニュアル、2005年、伊、118分、ジョヴァンニ・ヴェロネージ監督)。本作は4編のオムニバスで別々の話だが、それぞれ最後と冒頭でつながっており、巧みにリンクしている。イタリア映画だけあり、音楽やファッション、インテリア、バイクなど、お洒落なものが登場する。ドラマに深みはないが、リラックスして楽しめるイタリアン・ラブコメの小品だ。
恋愛がテーマの物語だったら、ときめき感やせつなさをメインにしてくれる方がたぶん好みなんだなぁ。
でも、アメリカのお馴染みロマコメとはひと味違った、こういうイタリア恋愛映画というのもちょいと新鮮でした。
情熱的で陽気なイタリア人を見習わなくちゃー