ニコライ・コスター・ワルドウ2006年07月18日 18時45分07秒

ファイヤーウォール(2006)
NIKOLAJ COSTER WALDAU   1970/7/27 デンマーク

「ウィンブルドン」で美形のポール・ベタニーよりも注目してしまった彼。ベタニーいわく「Too good-looking to live!」とか「He's just such a lovely man to be around.(一緒にいてとにかく楽しい奴)」とかべた褒め。とってもいい共演者だったらしく「ファイヤーウォール」では「ウィンブルドン」の監督もろとも一緒の仕事が続く。人柄的には「ブラックホーク・ダウン」で共演したユアン・マクレガーとは「NIGHTWATCH」のオリジナルとリメイクで同じ役柄を演じた縁で仲良くテニスに興じたらしく、大勢の共演者の若手俳優たちとの現場は想像するだに楽しかったに違いない。

これまた欧米ライトコンプレクション系のブロンド美形。さらに北欧系の白い巨漢ぶりが「ウィンブルドン」のプロテニスプレイヤーという役に見事にマッチ。友情に厚い男で優しい笑顔がきらりん♪惚れろって絶対に言ってるって。
ところが、こんなさわやかな役は彼にとって異例中の異例だったらしい。

本国では一線級で活躍する俳優の一人でマッツ・ミケルセンとの共演作もあったりする。日本語で観られるものはほとんどないがチンピラや犯罪者の役が多いようで。笑うとあんなに爽やかなのにひとたび睨みを効かせるとこれが眼光鋭くて図体がでかいだけに(189cm!)迫力十分。「フォーリン・フィールズ」の彼はまるで別人!

自信があるのか胸板の厚い逞しい身体はあちこちでご披露済み。(笑)
「ファイヤーウォール」「ブラックホーク・ダウン」など戦う男の姿ならば脱がなくてもその見事さは判る。しかし彼の場合、別にここで脱がなくても・・・といいたくなるくらい作品中ではよく脱いでいる。その比はユアン・マクレガー並。「ウィンブルドン」のベタニーとのサウナシーンなんて必要ある?ファンサービスとしか思えん。「ベント」はそういうシーンなのでありかもしれないがそれにしても大胆だ。「ロック、ストック&フォー・ストールン・フーヴス」においてはストリーキング状態。シリアスでもコメディでもなんでも来いってか。

いろいろ作品を挙げたが本国から英国に進出、そしてハリウッドへ。先にも挙げたが本国での「モルグ」が「ナイトウォッチ」にリメイクされるなど国際的にも認知度が上がってきつつあるのではないだろうか。
「ベント」「エニグマ」「ロック、ストック・・・」などの英国作品を経てハリウッドで「ブラックホーク・ダウン」「キングダム・オブ・ヘヴン」の端役などと出演作品はますます広がりを見せる。

私が好きなのは「ロック、ストック・・・」の変な奴を楽しそうに演じていたあのコメディ感覚。それとやっぱり笑顔が素敵な「ウィンブルドン」。彼のロマンチックロールなんてないのかなあ~。と常々思っていたのだがとうとうお目見え!

新作(といっても製作は2002年)の「ブラウン夫人のひめごと」。フランス映画でこの夏"官能のジュテーム・ロードショー"なんて鳴り物入りの宣伝で公開中。
アニエス・ジャウィ演じる未亡人の一夜限りの恋のお話でそのお相手がワルドウ。濃厚なラブシーンを惜しげもなく自慢の身体でご披露。(笑)でも作品的にはそんなに官能をうたうほどでもなく原作のある文芸作品として格調高めの仕上がり。クラシカルな装いも似合う美しいワルドウを見ることができた。

この調子ならどんどん新作のオファーも続くのではないだろうか。本国での活動もあるようなのでミニシアター系で買い付けていただければいろんな彼が観られるのだけどどうだろう?マッツとの共演作なんて入ってこないものかなあ~。

コメント

_ 哀生龍 ― 2006年07月19日 12時48分50秒

待ってました! デンマーク産ユアン(爆)
日本に入って来ている作品では、ドイツ人やポーラド人の役が多いようですが、映画デビュー作の「モルグ」では、デンマーク語を喋っているので、是非見てもらいたいですね♪

>シリアスでもコメディでもなんでも来いってか。
端正な顔立ちの割には結構役の幅が広いのには、哀生龍も驚きました。
そして、本当に良く脱ぐ(苦笑)
彼の出演しているデンマーク映画には良い作品が多いので、日本版が出る事を期待しちゃいます!

_ めかぶ ― 2006年07月20日 00時35分58秒

お待たせ~!
おかげさまで「モルグ」も観ることができまして、「ブラウン夫人のひめごと」を待って、満を持しての登場でございます。
マッツとの共演作「VILDSPOR」のワルドウもいいですね~。日本語字幕で観たいよー。

_ アニタ ― 2006年07月25日 20時59分37秒

めかぶさん
こんばんは~。初めて名を聞くカッチョイイ男には興味しんしんとなるので、「キングダム・オブ・ヘブン」に端役で出演となると、最近契約したばかりのスターチャンネルHVで、この映画何回も放映しているから、ニコライ君を目的で観ましたよ。バリアンが父親のもとに去ったところに、彼の後を追ってきた青年かしら?彼しか該当者がいないんだけど…。
最後にちょっとだけ出てくる獅子王リチャードの俳優もどこかで観たことあると思ったら、「トゥームレイダー」だわ。
では又きますね。

_ めかぶ ― 2006年07月26日 21時43分28秒

きゃあ、あにたさん。ワルドウ確認のために「キングダム・オブ・ヘブン」を再見ですか?
私もはっきりとは確認できていないんですが、多分私がそうだと思ってるのもあにたさんが言ってる人だと思う。
バリアンを追ってきた警察みたいな役目の人。森の中で暗いし装束が邪魔ではっきりと確認できないんですよね。
ファンには声でそうだとわかるらしいんですが、私はまだそこまで至らずです。

また誰かに引っかかったらよろしくですー。お待ちしてます。

_ かえる ― 2006年08月03日 01時01分27秒

「ブラウン夫人のひめごと」観ました。
なかなかひめごとが始まらなくてビックリ。
ワルダウ氏ははまり役でしたね。
ギャンブルに興じる姿もよかったです。
真正面よりも斜めから見たお顔がステキでした♪
ブノワのやつも見たけど、このシリーズ確かにあんまり官能系じゃない感じー。

_ めかぶ ― 2006年08月05日 11時40分25秒

>なかなかひめごとが始まらなくてビックリ。
爆笑!!!私は最初からコスチューム満載の時代物だとばっかり思っていたので一瞬、劇場を間違えてしまったのかと・・・。(笑)
ギャンブルに嵌る男はワルドウにはとても似合ってましたよね、ねっ♪
ブノワの方もさほど官能系じゃなかったのですか?
じゃあヴァレリア・ブルーニ・テデスキのもそうじゃないのかなー。
私はそっちの方に興味があったんですが・・・あんまり暑くてしばらく新宿まででかける気力がありませんー。

_ ゴードンラブ ― 2006年10月12日 14時57分25秒

ブラックホークダウンで観たときから一目ぼれです★ゴードンの最後の場面は、思わず目を覆いたくなったけど迫真の演技ですっかり虜で、今でも一番大好きな俳優さんです体も素敵やけど、やっぱりあのスマイルでしょう。特典映像のニコライ素敵っ!

_ ゴードンラブ ― 2006年10月12日 15時17分31秒

ちなみにニコライ結婚してんのかなあ?してたら嫌やなあ・・・。でも素敵やからしゃあないかな・・・。なにかまたゴードンの役みたいな素敵な作品に出てくれはれへんかな・・・。

_ めかぶ ― 2006年10月14日 08時08分50秒

ゴードンラブさん♪
コメントありがとうございます。
「ブラックホークダウン」のワルドウは初見時はまったく認識出来ていませんで再見しました。見始めてなんかやな予感・・・的中。観ていて胸が痛くなりました。
あの、きらりんっ♪なスマイルのために「ウィンブルドン」のDVDを買ってしまいました。やっぱりこれが一番好きです。
そんな彼には母国デンマークに奥さんと二人のお子さんがいるようですなー。まあ、誰それとくっついたとか別れたとかのゴシップを気にしなくていいと思えば気が楽ですわよ。・・・と思いたい。

_ 哀生龍 ― 2006年10月14日 12時17分06秒

>そんな彼には母国デンマークに奥さんと二人のお子さんがいるようですなー
>誰それとくっついたとか別れたとかのゴシップを気にしなくていい
哀生龍は殆ど私生活は気にならないほうですが、共演してる作品は気になります(笑)
その奥さんと共演しているのが「VILDSPOR」ですよね。 この作品が出会いなのかな?
凄く良い作品なのに、何故日本に入ってこないんでしょう(涙)
次の共演作「Himmerland」も気になっています!

_ めかぶ ― 2006年10月15日 23時32分18秒

あ、現役の女優さんなのね。
「VILDSPOR」はマッツ・ミケルセンと共演の作品ですよね。
切なくていい作品。ぜひ日本語字幕で観たいですー。

※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mekabu.asablo.jp/blog/2006/07/18/451053/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ Patsaks - 2008年05月10日 13時08分46秒

「モルグ」と言う題名よりも、「ナイトウォッチ」と言った方が知っている人が多いだろう、だがそう言うと何だ!となるだろう、「ナイトウォッチ」はあまりヒットしなかったし、確かにハリウッド色に染まってしまって、あまり良い出来ではなかったから(監督はおなじなのに不思議だ)。

しかし、デンマークで創られた「モルグ」のほうは、本当に面白かった、不気味な雰囲気が良く出ていたし、少なくとも「モルグ」の主人公はユアン・マクレガーよりはまっていた。

あっ!ユアン・マクレガーが下手という意味ではないのでそこんとこ宜しく。

「モルグ」も「ナイトウォッチ」も両方観ていない人のためにさわりだけ、主人公の学生が、バイト代の高い死体安置所の夜警のアルバイトをすることになる。

仕事は警備と、鍵を持って巡回し死体安置所の各所に置いてあるボックスに鍵を通して回ること。
巡回する主人公に・・・後は観てのお楽しみ。

ただし、『心臓の弱い方は観ないで下さい!』、ちなみにモルグは死体安置所の意味。